ルフィは凶悪犯?アニメから学ぶ洗脳力

2018.02.16

2 comments

じぇいです。

広告、ニュース、テレビ、ネット上の情報…
世の中は仕掛ける側と 仕掛けられる側の人間が居います。  

そして、
仕掛けられる側は搾取され
仕掛ける側が搾取します。  

如何に価値の無い商品を価値があるように見せるか?

如何にしょうもないニュースを
ビックニュースに見せて視聴者を盛り上げるか?  

如何に嘘の情報をそれっぽく
理屈を並べて本物の情報に見せるか?

そんな世界に僕らは生きているわけで、
成功する人はとにかく
”視点の切り替え”と”解釈の仕方”が
豊富だなと思うんですね。

解釈の重要性は特に
コミュニティー内の講義で
沢山話しています。

勉強した方は登録しておいてください。

⇒ マーケティングコミュニティー

それで、
意外と視点の切り替えについては
とても重要だったけれど
あんまり話して いないので話したいと思います。    

これを知るだけで、
仕掛ける側の人間になり
ビジネスが上手く行くし、
文章や人前で面白い内容話しができるようになる。

ストーリーテラー能力も上がると思います。  

それでは本題に入っていきます。

以前ワンピースという
漫画を読んでいたら年に1回くらい

【ワンピース人気キャラクターランキング】

的なのがあるわけです。

ワンピースのキャラは現在約600キャラ?
程度いるそうですが、
その中で読者さんに
アンケートを取ってどのキャラが好きか?  

というのをランキング形式で発表した企画です。

今や知らない人の方少ない
国民的アニメなので、
ワンピースを読んだことある人は
一緒に好きなキャラクターを考えてみてください。
(ワンピース知らない人はすいません)

好きなキャラクターランキング

 

1 ルフィ

2 ゾロ

3 サンジ

4 ロー

5 エース

・・・

・・

という感じで
上位30位まで発表されているんですが、
このランキングを見た瞬間に
とても感動しました!!

悪いものでも良く見せる
ストーリー力というかアニメの世界観による洗脳力というか。    

まず、
ワンピースを知らない人の為に
簡単に説明をすると
物語にはいくつかの括りが存在します。

・ルフィを始めとする海賊側の人間

・世界の秩序を守る世界政府の海軍

・打倒世界政府を目的に暗躍する反政府組織革命軍

もっと細かく分類していくと
沢山あるのですが、
本題とずれるのでこんな感じです。  

それで話を戻して、
ランキングの上位30位を
見てみると上位30位を占めるは  

『海賊側』と『革命軍』の
キャラクターしか上位に入り込んでいないわけです。  

つまりは数ある
海軍側のキャラクターは
上位30位以内に入っていないということです。  

これが何を意味するのかと言うと、
冒頭で話した”視点”という話になります。  

もちろんワンピースの
主人公はルフィ率いる麦わら海賊団なわけです。    

つまり、物語の全てが
麦わら海賊団にとって
都合が良いようにストーリー展開されていきます。  

当然ですよね。

主人公なんですから。

だから、ルフィが良いことをすると

「ルフィ最高、かっこよすぎる!!!」

負けそうになると

「ルフィ頑張れ!!!」

海軍が邪魔をしてくると

「邪魔してくるなよ!さっさとやっつけろ!!」」

みたいになるわけです。

みんなこう思うのは当然です。
だってそう思わせるように作られているから。

でも、

視点をずらして物事を見るとどうなるでしょうか?

ルフィは海賊です。

アニメの世界ではなく
現実世界で海賊ってどういうものでしょうか?

時々一般人が海賊に殺された。
なんてニュースを見かけることがありますが、
良いイメージは無いはずです。  

普通に考えると
ルフィってヤバいやつで
凶悪犯です。

だって懸賞金で数億円ですよ。

でもみんな筆者の尾田栄一郎先生が
作り出す世界観でルフィ視点でしか物事をみないわけです。  

「だからルフィは良い人なんだよ!」

「海軍はルフィの邪魔をする悪い奴らだよ!」

という書き方をするだけで、
本来は良い役になるべき
海軍は悪役になってしまうわけです。    

なので、
もっとわかりやすく視点を変えるなら、
よく登場する海軍の海兵に視点を変えて見てみましょう。  

 

こんな感じでちょっとだけ出てきて

 

 

こんな感じですぐルフィにやられてしまう。

ルフィ達を捉えに海兵が襲ってきて
意図も簡単に返り討ちにして倒していく。  

何気ないよくあるワンシーンです。

でも想像してみてください。  

この海兵Aには愛する妻が居て、
その妻との間には小学3年生の可愛い娘がいます。  

そして、 最近では
二人目の小さな命が奥さんのお腹に宿りました。  

海兵Aは大切な家族を守る為に
毎日毎日、厳しいトレーニングを続け、
世の中が平和であり続ける為に敵と戦っています。

学校の友達には
「お父さん海兵さんなの!カッコよくていいな~!!」

と周りの友達にも羨ましがられる存在です。

そこに現れたのが、
ドクロマークに麦わら帽子の旗を掲げた
ルフィ率いる麦わら海賊団。

彼らは世の中の秩序を乱し
指名手配を受ける程の犯罪者集団です。  

そして彼らは海兵を見つけるや否や
いきなり殴りつけボコボコに海兵達を殴ったり、
刀で斬りつけて帰らぬ人にしていきます。

懸賞金が何億とかかっていて、
勝てないのはわかっていても
勇気を振り絞り向かっていかなければならない。

彼らを捕まえないと
いつ市民や海兵の仲間、
そして家族に危害を加えられるかわからない。

だから海兵Aは全力で捉えにいきます。

自分が海兵Aの立場だと思うとゾッとします。。。   

もちろんルフィたちは
そんな海兵達に家族があるなど
知る由もない無残にもどんどん命を奪っていきます。  

当然海兵Aもやられてしまいます。。。

まさか、
朝家を出る前愛する家族に「いってきます」と言った
言葉が家族との最後の会話なるなんて思ってもいなかったでしょう。

残された家族は「パパまだ帰ってこないの~?」と
夕飯を食べずに帰りを待っています。

麦わら海賊団にやられたとは知らずに。。。

 

どうですか?

視点を変えると
かなりルフィ達が悪者に見えたのでは無いでしょうか?  

こんな視点でワンピースを見た事がありましたか?

僕ら経営者を始め、
ある特定の職業を極めている人は
こういう見方をする人が多いと思います。  

以前、
ダウンタウンの松本人志さんが

「テレビを見ても笑えない。」

という事をテレビで話していました。

 
その理由としては、
面白い話や面白い事をやっていると

「そこでどういう発想になってその言動に至ったのか」

という事を深く考えてしまうからだそうです。

他にも役者さんなんかが映画を見ると、
ストーリーの内容よりも、
セリフのタイミングや呼吸の仕方、
表情の作り方などを注視してしまうので  

「全然映画見ても楽しくないんですよね~」

という話もよく聞きます。

それと、同じでビジネスをするなら
ビジネスマンならではの
視点の切り替え方を身に付ける必要があります。  

今回は視点を変える大切さを学ぶ為に
敢えてアニメを使って
例えを出してみましたが、
これを日常生活でもやっていくと、  

ニュースを見ているときに、
なんでこんなくだらないニュースを
何回も取り上げて
必要以上に議論しているんだろう。  

とかニュースや物事の事象の裏側まで読めるようになります。

ちなみにくだらないニュースを
必要以上に取り上げる場合や
あまりにも不自然な不祥事が起き
ニュースで取り上げられるときは、
その話題で持ち切りにして
裏で何か動いていることが多いです。   

他にも視点を変えると、
今回の海兵Aのように
普通人が着目しない部分を見て
話ができるので話や文章が面白くなったり、    

何かアイデアや
企画を立てるときなど人とは
一味も二味も違う
斬新なアイデアが出せるようになります。

ビジネスをする上でかなり役に立つので、
日常生活から視点を変えて物事を見る。    

という習慣を付けることをオススメします。

いきなりそんな事できないよ。

と思う場合は先程挙げた例のように、
アニメやドラマで普通フォーカスが
当たらない人を軸にストーリーを考えて見る。    

という事を是非やってみてください。

こういったストーリーの作り方や
ビジネスの作り方などを
マーケティングコミュニティで教えています。

講義を受けたい人は無料ですので
登録して受講してみてください。
⇒ じぇいマーケティングコミュニティ

 著者プロフィールじぇいプロフィール画像






じぇいという名前でブログを書いています。    

時給333円で働いていた凡人がたった数ヶ月で  
1億円以上の金額を稼げるように変化しました。     

 

嘘くさいですよね。


タイピングも出来なかった当時の僕が聞いても
嘘くさいと思うでしょうが、

 

そのような世界があることを知って頂いて、
具体的にどうすれば良いのかということを
このブログで読んで学んでもらいたいです。

 

このブログのコンセプトは、

「成功への抜け道」  

何言ってんだ?という感じですよね。

 

説明していきます。

 

僕が考える成功への抜け道とは、
自分に特別な才能やセンスが無かったり、
人よりも優れていないのなら、
真っ向勝負するな。

 

カッコ悪くてもいいから違う道を選んで
裏道からゴールへ迎えということです。

 

有名な坂本龍馬の言葉にもあるように 

「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある」

これも同じような意味合いかもしれません。

 

僕は何をするにも真っ向から勝負しません。
常識に囚われません。
王道の道なんて通りません。

 

だってその辺の成功者と違って 至って凡人だったからです。

 

でも結果的に億を超える金額を稼ぎ
ビジネス成功者達と同じ立ち位置にいます。
要はゴールに向かう為のルートなんてどうでもいいということです。
詳しく知りたいという人は 下記フォームから登録してください。
当然無料です。

⇒ 時給333円から億を稼いだ方法公開

 

関連記事

コメント

  1. 深い!
    ブログランキングからきました。勉強になります。
    貴重な情報ありがとうございます。

      • じぇい
      • 2019年 8月 16日

      わざわざコメントまでご丁寧にありがとうございます。
      もっと見て頂けるように良い記事を投稿したいと思います。

マーケティング売上8億128万円の実績画像公開

じぇいのプロフィールとブログのテーマ

 

初めまして。
じぇいという名前でブログを書いています。
 

仕事と寝るのが大好き。
普通の家庭に生まれ、
普通の人生を過ごしていく。

就活をしたく無かったので、
2012年にFacebookで知り合った3年で
8億円稼いだという社長の下でビジネスを学ぶ。

開始1ヶ月目アフィリエイト月収100万円達成
なんとなく始めたがこれでビジネスの虜に。
そこから数カ月後アフィリエイトで
月収500万円達成。




その後、webマーケティングを学んで21歳に
手がけたマーケティングで売上1億3000万円
利益にして1億円達成。(webマーケティングにおいて21歳で1億円突破は恐らく業界初)




マーケティングは一人で全てこなしているので
金銭的余裕があっても時間的余裕がなかったので、自動で毎月収益が上がる仕組みを構築。


これにより月収500万は最低でも自動で稼げるように。



24歳に手がけたマーケティングでは
売上6億。利益4億8000万達成

25歳では飲食店開業
有名人のスポンサー業も始める。

現在は、webマーケティングの他にも、
飲食業、スポンサー業、コンサルタント、転売、株、FXを中心にビジネスを展開している。



18歳 普通の大学生
19歳 ネットビジネスに挑戦
20歳 アフィリエイトで月収500万達成
21歳 webマーケティングで売上1億円
22歳 法人コンサルと投資を始める
24歳 1つのプロモーションで6億売り上げる
25歳 飲食店の経営始める
   スポンサー業を始める



これだけ見ると凄く見えますが、
僕は本当に普通でいわゆる凡人でした。
頭が良くなければ、特別な才能やセンスは一切ない。可もなく不可もなくでした。


そんな凡人が今は人よりは時間的にも金銭的にも余裕のある生活を送っています。凡人がどうやって成功を手に入れたのか?

僕に興味を持って頂けたら覗いてみてください。


成功への抜け道

 

LINE@無料登録で極秘情報をゲット

友達申請は以下のリンクをクリックするだけ。

友だち追加数

 

LINEのID検索で「@hzb4289b」と検索していただいてもOKです。 (@を含む)
不要だと感じた場合はブロックしていただいてかまいません。

カテゴリー