webマーケティング12個のリスト集客方法

 

こんにちは。じぇいです。

webマーケティングで最も多い相談が
”集客、リスト収集”についてです。

 

リストとはお客さんのメールアドレスのことですね。

お客さんのことをリストと呼ぶのはどうかと思いますが、
業界用語なのでリスト=メールアドレスだと思って下さい。

 

集客やリスト収集って確かに難しいんですよね。

 

具体的なリスト、集客方法を話す前に
webマーケティングの仕事内容は主にこんな感じです。

2016-07-29_185529

 

僕らwebマーケッターは
この3要素を向上させるのが主な仕事です。
(これらプラス単価で売上が決まるので)

 

例えば、
「お客さんのリピート率が悪いからどうしたら良いですか?(リピート要素)」
「商品が売れないんですが何が悪いんですかね?(接客要素)」
「売上を上げて下さい(全ての要素)」

 

企業によって依頼してくる内容は違いますが、
僕がやる仕事内容は簡単に言うと
この3要素だけです。

 

リピート要素の向上をしたければ、
「メールマーケティングを取り入れて、アフターフォローの充実化をさせる」

接客要素を向上したければ
「DRMを取り入れる」
「リードナーチャリングを取り入れる」

などパターンはそこまで多くなくて
各手法をその業界用に当てはめ、
あとは数字を管理して問題点を見つけるだけなので、
ある程度経験を積めば出来るようになります。

 

 

その中で最も悩みが多く、時間がかかるのが
冒頭でもお話しましたが集客、リスト収集です。

 

「HPを作成したんですがお客さんが来店してくれません」

「ブログを作ったんですが、リストが全く取れません}

「そもそもリストってどうやったら取れるの?」

 

この質問は散々されてきました。

 

 

ただ単に売上や利益を伸ばしたいという
依頼なら、接客要素やリピート要素、単価を
調整するだけで、
客数を変えなくても
売上を2倍3倍にすることは可能なのですが、

ピンポイントでリストを取りたい、
店に集客したいというのが最も大変です。

 

web上での集客、リスト収集って多くの人が
3つ程度しか使っていないのですが
実は結構あるんですよね。

 

 

下記は僕がぱっと思い付いた
webマーケティングでのリスト集客方法を

マトリックス図にしたものです。
(独断と偏見で作成した図です)

しっかり考えればまだ出てくると思います。

2016-07-30_131849

 

横軸は各方法を導入してから効果が得られるまでの
時間を示したもので、

縦軸は各手法を導入する為に掛かる費用が
低いか高いかを示したものです。

 

大雑把に分類しても12種類まで分類できてしまいましたね。
細かくするなら、
「SNS」⇒「Facebook、Twitter、You Tube」
などできるのですが、

 

そうするとかなりの数になってしまうので
ざっと12種類にするとこんな感じです。

 

ただここで注意して欲しいのは、
この図からは効果を発揮するまでの時間
導入するための費用を図にしたものなので、
費用対効果とは違います。

 

例えばリスト収集で最も即効性があるのが、
「リストを買う」という手法(もちろん合法)ですが、
リストは直ぐに手に入りますが、そのリストの質が良いかは別の話です。

 

 

どの集客方法がオススメなのか?

そもそも名前だけを聞いてもわからない手法もあると思うので
下記動画にて解説してみました。
(動画が先取りだったので9つになっています。笑)

 

いかがだったでしょうか?
何となく集客する方法がわかったのでは無いでしょうか?

 

自分の業界や商品にはどの集客方法が良いのか
というのはそれぞれ違うので、
最初は様々な集客方法を試しコスパが良い物を選択して、
悪いものは切っていくと良いでしょう。

と言ってもマーケッター目線で言えば
動画内でも話していますが、

大切なのは、接客要素とリピート要素です。

 

だってどんなにお客さんを集めても
配信されるメールが大企業が行っているような
販促メールやクーポン情報だけだったら商品は売れないんです。

 

逆に客数が少なくても成約率、商品購入率、リピート率など
LTVが良ければ売上を伸ばすことは容易です。

 

まずは、接客要素、リピート要素を改善した上で、
集客、リスト取りに専念するというのが
売上を伸ばす理想的な形でしょう。

 

それなのに時々、
お客さんをリストとしか見ていない人がいるんですよね。

とにかくリストを集めて商品を紹介していけば
お金が入る良いみたいな。

 

そんな事をやっていれば、
売上の天井も見えてしまいますし、
稼げるのは一時的で数年後は消えていますね。

 

ネットを介して対面でないと言えども、
ネットビジネスもビジネスなので人対人です。

 

その意識だけはしっかり持ってビジネスして欲しいですね。

 

今日はざっとした集客方法を書きました。
細かい小手先のテクニックを
求めている人も多かったと思いますが、
そんなモノを身に付けても流行り廃りに流されるだけです。

今日動画で話したことは本質の部分なので、
ここを理解出来ていると集客は簡単になるかと思います。

 

LINE@の登録や公式コミュニティーの登録、
いいねやコメントお待ちしております~

マーケティング系であれば
どんな記事が欲しいとかコメントくれれば
時間がある時に厳選して記事作成します。

 

 著者プロフィールじぇいプロフィール画像






じぇいという名前でブログを書いています。    

時給333円で働いていた凡人がたった数ヶ月で  
1億円以上の金額を稼げるように変化しました。     

 

嘘くさいですよね。


タイピングも出来なかった当時の僕が聞いても
嘘くさいと思うでしょうが、

 

そのような世界があることを知って頂いて、
具体的にどうすれば良いのかということを
このブログで読んで学んでもらいたいです。

 

このブログのコンセプトは、

「成功への抜け道」  

何言ってんだ?という感じですよね。

 

説明していきます。

 

僕が考える成功への抜け道とは、
自分に特別な才能やセンスが無かったり、
人よりも優れていないのなら、
真っ向勝負するな。

 

カッコ悪くてもいいから違う道を選んで
裏道からゴールへ迎えということです。

 

有名な坂本龍馬の言葉にもあるように 

「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある」

これも同じような意味合いかもしれません。

 

僕は何をするにも真っ向から勝負しません。
常識に囚われません。
王道の道なんて通りません。

 

だってその辺の成功者と違って 至って凡人だったからです。

 

でも結果的に億を超える金額を稼ぎ
ビジネス成功者達と同じ立ち位置にいます。
要はゴールに向かう為のルートなんてどうでもいいということです。
詳しく知りたいという人は 下記フォームから登録してください。
当然無料です。

⇒ 時給333円から億を稼いだ方法公開

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

マーケティング売上8億128万円の実績画像公開

じぇいのプロフィールとブログのテーマ

 

初めまして。
じぇいという名前でブログを書いています。
 

仕事と寝るのが大好き。
普通の家庭に生まれ、
普通の人生を過ごしていく。

就活をしたく無かったので、
2012年にFacebookで知り合った3年で
8億円稼いだという社長の下でビジネスを学ぶ。

開始1ヶ月目アフィリエイト月収100万円達成
なんとなく始めたがこれでビジネスの虜に。
そこから数カ月後アフィリエイトで
月収500万円達成。




その後、webマーケティングを学んで21歳に
手がけたマーケティングで売上1億3000万円
利益にして1億円達成。(webマーケティングにおいて21歳で1億円突破は恐らく業界初)




マーケティングは一人で全てこなしているので
金銭的余裕があっても時間的余裕がなかったので、自動で毎月収益が上がる仕組みを構築。


これにより月収500万は最低でも自動で稼げるように。



24歳に手がけたマーケティングでは
売上6億。利益4億8000万達成

25歳では飲食店開業
有名人のスポンサー業も始める。

現在は、webマーケティングの他にも、
飲食業、スポンサー業、コンサルタント、転売、株、FXを中心にビジネスを展開している。



18歳 普通の大学生
19歳 ネットビジネスに挑戦
20歳 アフィリエイトで月収500万達成
21歳 webマーケティングで売上1億円
22歳 法人コンサルと投資を始める
24歳 1つのプロモーションで6億売り上げる
25歳 飲食店の経営始める
   スポンサー業を始める



これだけ見ると凄く見えますが、
僕は本当に普通でいわゆる凡人でした。
頭が良くなければ、特別な才能やセンスは一切ない。可もなく不可もなくでした。


そんな凡人が今は人よりは時間的にも金銭的にも余裕のある生活を送っています。凡人がどうやって成功を手に入れたのか?

僕に興味を持って頂けたら覗いてみてください。


成功への抜け道

 

LINE@無料登録で極秘情報をゲット

友達申請は以下のリンクをクリックするだけ。

友だち追加数

 

LINEのID検索で「@hzb4289b」と検索していただいてもOKです。 (@を含む)
不要だと感じた場合はブロックしていただいてかまいません。

カテゴリー