クレームが多いビジネスモデルの特徴

こんばんは。
じぇいです。

今日は多くの人が
疑問に思っているけれど
わかっていない不思議な話をしたいと思います。

ご自身の身の回りに
モノを売る達人っていませんか?

アパレルの販売員でも良いですし、
不動産の営業でも良いですし、
あるいはテレビショッピングの実演販売など。

自分がどれだけ頑張っても
売れなかったモノが
そのモノを売る達人なら簡単に売り上げるみたいな。

こういう経験って必ずどこかで
体験したことあると思います。

またその逆も然りで、
この人に何かモノを勧められると、
買う予定がなかったのに
気付いたら買っていた。

みたいな状況です。

不思議ですよね。
モノを売るプロって凄いですよね?

でも実はモノを売るプロですら、
モノが売れないときがあります。

これはなぜか考えたことありますか?

時間に余裕があれば
ご自身で考えて、
答えを出してから読み進めてください。

どんなに凄い人でも、
どんなに有名な人でも、
どんなに経験豊富な人でも、

百発百中で売るってことはできないんですよね。

これを考えてもらうと
大半の人が言うのが

「お金の問題でしょ?」

と、なります。

なので、
ここで条件を全く同じにして、

・全員同じ額のお金(総資産含め)を持っている
・全員同じ商品(商品内容はなんでも良い)を欲している
・全員同じ仕事をしている
・全員販売員に強い信頼を持っている

これらを付け加えたとしてどうでしょう。

残念ながらこれだけ
条件を揃えても、
買う人と買わない人が出てきます。

もちろん、
普通の販売が売ったときの購入率が3割だとしたら、
超凄腕の販売員に売ってもらうので
7・8割は行くかもしれませんね。

でも100%って無理なんですよね。

何故か?

それは。。。

”ある一定の領域まで行くと
売り手の能力の問題ではなく、
”買い手の能力の”問題になるから”

買い手の能力なんて言葉
始めて聞く人も多いかもしれませんね。

どういうことかと言うと、

モノの売買が行われるときは
大きく分けて
4種類のタイプに分けられます。

・話を伝える能力が高い人(売る能力が高い)
・話を伝える能力が低い人(売る能力が低い)

これは、
用意に想像できますね。

逆に購入者にも能力というものがあります。

なので、

・話を聞く能力が高い人(買う能力が高い)
・話を聞く能力が低い人(買う能力が低い)

この4つのタイプの人間がいます。

例えば、

伝える能力高い人と聞く能力が高い人が
話をするとどうなるか?

本当に簡潔に話が進みます。

これは売買に限らず商談なんかでも言えることです。

お互いが何を伝え、
何を聞けば良いか明確なので
とてもスムーズで無駄のなく、
正しい判断ができる有意義な話し合いになります。

逆に、
伝える能力が低い人と聞く能力が低い人同士
なんて最悪ですね。

話はまとまらないし、
良い情報を悪い情報と勘違いしたり、
正しく情報が伝わらなくなり、
トラブルが起こったりもします。

これがこじれると
本当は良いモノを売っているのに
よくわからないいちゃもんを付けられて
悪評を立てられたりします。

だから、
基本的には聞く能力が低い人を
ターゲットにビジネスはしない方が良いです。

だってどれだけ商品の魅力を伝えても
魅力の10%も伝わらなかったり、
逆に「その商品良すぎて怪しい」とか
根拠の無い否定をされるだけなので。

しかも、仮にゴリ押しして
商品を買ってもらったところで
その後クレームを入れてきたりしますからね。

商品やサービスに問題が無い場合に
クレームが起きる理由の大半が
売っては行けない人にゴリ押しして売っている。

というケースが多いです。
だから買う能力が低い人を
ターゲットにするのはやめましょう!

僕は基本的に伝える能力は
人より優れていると思っています。

だから基本的には聞く能力が高い人にしか
モノを売ったりしません。

そうするとどうなるか?

僕がモノを売ったりした場合
クレームとかもほぼありませんし、
売り込む労力も必要ないです。

更には相手側に売って頂きありがとうございます。
と感謝されたり。

お互いストレスフリーでビジネスが進みます。

だって、良いモノ良いと説明して
売っているだけなので。

これが聞く能力に低い人に売るとどうなるか?

僕が売ってもクレームが出たり、
購入率が低かったりします。

はっきり言ってお互い時間の無駄です。

そして、
聞く能力(買う能力)が低い人の特徴として

”想像力”が圧倒的に低い。

これが共通点ですね。

わかりやすいようにちょっと面白い
例え話をしてみたいと思います。

======================ー

【話の設定】
僕が現在募集している
システムマーケティングプロジェクト
というコミュニティーがあります。

聞く能力が低い人に
このコミュニティーの話をしてみたとします。

じぇい「僕が開催するコミュニティー是非ご参加しませんか?」

お客A「いやいや、じぇいさんあなたのことは信頼してますが、
たかがコミュニティーとコンテンツとサポートなど
勉強代の為に97,000円は高いですよ。」

じぇい「A様そうですよね。
確かにお金を自分の力で稼ごうと
これから頑張ろうとしているのに
コミュニティー如きに97,000円高いですよね。」

お客A「そうですよ。。。
そもそも97,000円なんてお金どこにもありません。」

じぇい「そうですか。それは残念です。
でもお金が無いなら仕方ありませんね。。。
ところでA様、
3000万円の不動産物件あるんですが、
A様とは仲良くさせてもらっているので
300万円でお譲りしますが要ります?
住んでも良いですし、貸して家賃収入を得るのにも使えます。
新築ですし、これから不動産価格が上がっていくと思いますよ」

お客A「え!?不動産を10分の1の価格で譲ってくれるんですか!
即決で買います!!!」

じぇい「こんなお買い得な物件他では絶対ないですからね。
今回だけ特別ですよ。
とこでA様、さっき79,800円んなんてお金
どこにもありませんって言っていましたよね?」

お客A「あれ。。。(苦笑)」

===ここまで====

このお話を読んでもらって
どうでしょう?

あくまで例え話として使ってみましたが、
同じシチュエーションになったときに、
コミュニティーに97,000円は払わないけど
不動産に300万払う人意外と多いと思いますね。

これはあまりにも想像力が乏しすぎる。。。

3000万円の不動産で家賃収入得たとしても、
せいぜい毎月10万円くらいです。
地震が来て倒壊する可能性もあれば、
仮に同じようにすぐ売却しても、
利益は2700万円です。

ですが、
コミュニティーに所属し、
学び、システム化を覚え、
人脈をも形成して行ったらどうでしょう?

毎月100万稼げるシステムを作れば、
約2年ちょっとで不動産の売却益を超えますし、
その後もずーっと自動収入が入ってくるわけです。

たった97,000円が何千万、何億円に化けて行くわけです。

また、不動産と違って、
一度コミュニティーで学べば、
その知識は永遠と使えるわけです。

ここまでのメリットを想像出来ていますかね?

話を聞く能力の低い人は、
値段に着目し、

話を聞く能力が高い人は、
それを得たことでの未来を見ます。

これ超重要なので覚えて置いてくださいね。

他にも僕のブログで
『生活を豊かにするアイテム紹介』という記事があります。

そこで20万円くらいの
ワークチェアを紹介しています。

聞く能力が高い人は

「この椅子を使えば腰痛の心配もなくなりますし、
集中力も上がるから、仕事効率も上がる。
しかも耐久性も高いから5年使ったとしたら
1ヶ月あたり3000円くらいですね!
これは良い商品ですね」

聞く能力が低い人は
「いや、仕事用の椅子に20万ってアホですか?」

こうなるわけですよ。

面白いですよね。

能力の低い人は20万円に着目。

能力の高い人は椅子を買うことで
将来どう変わるのかを見据える。

さて、
先程の不動産の例えでも良いですし、
今の椅子の例えでも良いですが、

あなたはどっち側の考えだったでしょうか?

聞く能力が高いのか?
聞く能力低いのか?

こんな事考える事無いと思いますが、
ビジネスに限らず聞く能力が
高い人の方が圧倒的に人生そのものが豊かになります。

それは容易に想像付くでしょう。

聞く能力が高い人は
思考の軸が未来にあるわけです。

今どうしたいか?
ではなく未来どうなるか?

これを想像できるわけです。

だから聞く能力を高めたい人は
今ではなく未来にフォーカスして
物事を考える習慣をつけると良いですね。

嬉しいことに
僕のコミュニティメンバーは
本当に聞く能力が高いです。

実際に何人かから20万の椅子買ったって報告が来てますからね。
素晴らしすぎますね。

とは言え、
この講義を受けている時点で
聞く能力は高い人だと思いますね。

だって、もし聞く能力が低い人には
僕の話は理解しきれませんから。

理解できないということは
心理的に物凄いストレスになります。

そうすると、
必然と情報を取るのをやめてしまうので、
この講義も受けていません。

これも思考の軸ですね。

今理解できないから読むのをやめるのか。

それとも、読むの大変で辛いけど
将来の為になると頑張るのか。

どっちを取るかですね。

そして講義を受ける
という選択肢を取っている時点で
普通の人より聞く能力が高い事がわかります。

僕はそういう人達に情報を届けたい。
ビジネスを教えたいと思っているので
今この講義を受けて貰えているのは嬉しいですね。

ビジネス教えるにしろ
聞く能力が低い人に教えても
全然言うこと聞いてくれなかったり、
全く理解されないので大変ですから。

話が長くなったのでまとめます。

なんでもゴリゴリ押し売りする人がいますが、
どんなに自身が売る能力を高めたところで
購入率100%は無理だと言うこと。

それは、買い手にも買う能力というものがあるから。

買う能力が低い人にどれだけ
商品の魅力を伝えたり
セールスしても物は売れない。

買う能力が低い人の特徴としては、
想像力が欠落している場合が多い。

モノを売るとかプレゼンするとかって
緊張したり、苦手って言う人多いですが、
これを覚えて置くだけで
ビジネスが気楽にできるようになると思います。

もし、セールスしてモノを買ってもらえなかったら、

「あの人、想像力が無いのか。可哀想に。」

と思えば良いので。笑

まぁあくまで自分の伝える力が備わっているのが前提条件ですが。

という事で本日は売る能力と買う能力についてでした。

みんなセールスにばかり目が行きがちですが、
セールス能力を極めても百発百中は無理です。

なので話しを聞いたり、
物事の本質が見れる買う能力の高い人を
ターゲットにビジネスしましょう。

ということです。

今では無く未来を見据えて
ビジネスはして行きましょう。PS.

先日から告知している
システムマーケティングプロジェクトですが、
明後日で募集終了したいと思います

僕もせっかく僕自身のコミュニティーを発足するなら
リテラシーの高い人が集まった
そんなコミュニティーにしたいと思っているので、
ながなが考えて迷った結果、
渋々入ってみるみたいな人は嫌なので。

そもそも今日お話した通り
買う能力低い人が集まると、
コミュニティー全体にその空気が萬栄して
コミュニティーの質自体が下がってしまうから
明後日で締め切ります。

僕が10代から学んだ知識の縮図を学び、
今後稼ぎ続ける脳とシステムを手に入れるのか。

ご判断はお任せしますね。

システムマーケティングプロジェクト詳細ページ
→ https://ayzj.info/letter/smp2/

何かご質問があればお気軽にご質問してください。

募集停止は明後日までですが、
ご質問をくださった場合のみ、
ご質問のやりとり等あるので、
募集期間は伸ばさせて頂きます。

マーケティング売上8億128万円の実績画像公開

じぇいのプロフィールとブログのテーマ

 

初めまして。
じぇいという名前でブログを書いています。
 

仕事と寝るのが大好き。
普通の家庭に生まれ、
普通の人生を過ごしていく。

就活をしたく無かったので、
2012年にFacebookで知り合った3年で
8億円稼いだという社長の下でビジネスを学ぶ。

開始1ヶ月目アフィリエイト月収100万円達成
なんとなく始めたがこれでビジネスの虜に。
そこから数カ月後アフィリエイトで
月収500万円達成。




その後、webマーケティングを学んで21歳に
手がけたマーケティングで売上1億3000万円
利益にして1億円達成。(webマーケティングにおいて21歳で1億円突破は恐らく業界初)




マーケティングは一人で全てこなしているので
金銭的余裕があっても時間的余裕がなかったので、自動で毎月収益が上がる仕組みを構築。


これにより月収500万は最低でも自動で稼げるように。



24歳に手がけたマーケティングでは
売上6億。利益4億8000万達成

25歳では飲食店開業
有名人のスポンサー業も始める。

現在は、webマーケティングの他にも、
飲食業、スポンサー業、コンサルタント、転売、株、FXを中心にビジネスを展開している。



18歳 普通の大学生
19歳 ネットビジネスに挑戦
20歳 アフィリエイトで月収500万達成
21歳 webマーケティングで売上1億円
22歳 法人コンサルと投資を始める
24歳 1つのプロモーションで6億売り上げる
25歳 飲食店の経営始める
   スポンサー業を始める



これだけ見ると凄く見えますが、
僕は本当に普通でいわゆる凡人でした。
頭が良くなければ、特別な才能やセンスは一切ない。可もなく不可もなくでした。


そんな凡人が今は人よりは時間的にも金銭的にも余裕のある生活を送っています。凡人がどうやって成功を手に入れたのか?

僕に興味を持って頂けたら覗いてみてください。


成功への抜け道

 

LINE@無料登録で極秘情報をゲット

友達申請は以下のリンクをクリックするだけ。

友だち追加数

 

LINEのID検索で「@hzb4289b」と検索していただいてもOKです。 (@を含む)
不要だと感じた場合はブロックしていただいてかまいません。

カテゴリー